使用しているコスメたち*アイメイク編*
こんばんは!ninaです。
本日は前回のベースメイク編に引き続き、アイメイク編です。
↓ベースメイク編はこちら↓
↓普段使っているアイメイクはこちら!↓
今回もまた番号順に紹介していきます~
アイブロウ
①ブロウコントゥアーキット(エチュードハウス)
カラー:ナチュラルブラウン
↓中身はこんな感じ ※汚くてごめんなさい※↓
目の色が少し明るいので、それに合わせてこの色にしています。‘
開けて嬉しかったのは通常のブラシに加えて、スクリューブラシもついている・・・!
一番左側の色がワックスになっているので、眉の形を書くのにベストだし
濃淡を描きやすい色味と、ハイライトも入っているので
これ一つで自然な眉が完成します。
他にもちょっとしたシェーディングやハイライトとして使えて、
涙袋の下の影に入れても自然な感じに仕上がるので使い勝手は抜群です。
アイシャドウ
②プレイカラーアイズミニ(エチュードハウス)
カラー:コーヒーブリュー
↓中身はこんな感じ↓
ブラウン系のシャドウ6色、うち2色はラメ系です。
グラデーションにすればオフィスに、ラメ単独でのせればデートにも使えます。
6色入っているのに持ち歩きやすい小さめサイズだから、
仕事終わりのデートや飲み会の前に、ささっと塗れば簡単に印象チェンジできるのが◎
他のカラバリやプレイカラーシリーズも沢山あるので、
好きなカラー、自分に似合うカラーが必ず見つかります。
↓あと昔これも使ってました。↓
パレットが少々大きいのでちょっと持ち歩きにくいですが、使い勝手はとても◎
ビューラー
③カービングアイラッシュカーラー(コージー)
以前限定販売していたセーラームーンコラボのを使っています。
目の形にぴったりカーブされているので、目頭から目じりのまつ毛までキャッチして、
すくいあげてくれます。
ただ上に上がるのではなく、パッケージ通り放射状に広がるようにカールしてくれるので、
つけまつげやマスカラがなくても、ナチュラルで大きな目元に。
ビューラーとしてはそれなりに高額ですが、
1つ買ってしまえば、ゴムを定期的に交換することで使い続けられるので
ランニングコストも使っているうちに回収できるでしょう。
スティックアイシャドウ
④ディア ガールズ キュートアイズ メーカー
Step1で影を作り、Step2で下瞼に沿ってなぞるだけで涙袋が簡単に完成する、
専用のアイシャドウです。
最後に下瞼目じりにStep1のアイシャドウを軽く載せると大きく見せる効果が期待できます。
スティックタイプなので小さなポーチにも入ります。
アイライナー
⑤リキッドアイライナーR3(ラブライナー)
カラー:ダークブラウン
アイライナーはみんな大好きラブライナー様です。
極細でコシがある筆ということは皆様ご存じだと思います。
目のライン全体に塗るのではなく、目尻だけ塗るとあか抜けた印象になるので好きです。
(実際幅の狭い二重はアイラインを全体に引くのではなく、
目尻だけの方が自然な印象になるそうです。)
ラブライナー様はほかにも可愛い色が多いので試してみたいです。
おすすめのカラーがありましたら教えてほしいです。
マスカラ
⑥塗るつけまつげ 自まつげ際立てタイプ(デジャビュ)
カラー:ブラック
貧乏学生時代からずっと使い続けているデジャビュ様のマスカラ。
マスカラがダマになったり、まつ毛がひじきになったりするのが嫌だったのですが、
自まつげ際立てタイプはそれらがあまりない印象です。
塗るつけまつげでありつつも、伸び方やボリュームの増え方はとても自然で
ナチュラル仕上げにしたい人には欠かせないと思います。
自まつげ際立てタイプは発売された当初から使っていますが、
現在はダークブラウンも出ているようです。
こちらも気になるので気が向いたら試してみたいと思います。
いかがでしたでしょうか?
今は沢山のブランドから沢山コスメが出ているので、
膨大な量から自分に合うコスメやメイクを探すのが大変です。
そんな方へ、この記事が何かしらの参考となりますように・・・
次回はチーク、リップ編ですが、2021/2/10に投稿したいと思います。
あ、そうだ。
今回紹介しましたコスメの総額は¥9,955- でした!
↑こちらもよろしければ参考にどうぞ!笑
最後までお読み頂きありがとうございました🙇♀️🙇♀️🙇♀️
いいね!と思ったらフォローいただけると嬉しいです☺️
ご意見、ご質問などはコメントにてお願い致します🙇♀️
0コメント